コンクリート洗い出し舗装

コンクリート洗い出し舗装

株式会社 プロステック
確かな技術で社会の課題解決に挑戦

洗い出し舗装

洗い出し舗装とは住宅の駐車場などに施工する土間コンクリートの表面にわざと砂利などの骨材を露出させ滑り止め効果と外観を良く見せる為の工法になります。

一般的な施工方法はコンクリート打設後にコンクリート表面に遅延材を散布して表面の硬化を遅らせ、一定時間後に表面を洗い流すことで骨材が露出します。

当該施工方法のメリット

当社では更に意匠的に良くみせるため「洗い出し舗装本来の職人の経験と勘を生かした施工方法」を採用しております。

コンクリート打設後に遅延材は使用せず、コンクリートの硬化を確認しある程度固まった所で表面をホースやブラシで洗い流します。

コンクリートの配合、強度、外気温などを考慮し長年の経験による勘で洗い流すタイミングを計ります。

当該工法の難点

  • タイミングを間違うと取り返しがきかないため、一からやり直すことになる
  • コンクリート打設から仕上げまで、常に状態を確認しながら作業を進めるため管理が大変
  • 冬場はコンクリートの硬化が遅すぎるため、施工できない
PROSTEC

当社では、あえて手間やリスクのある工法を採用しておりますが、お客様にとっては一生に一度の買い物であるため、少しでも喜んで頂けるよう期待に応えてまいります。